
やったー、mClip Audio2が買えました。本当は単品でほしかったんだけど、現状ではmDongleとのセットしかないとのこと。今後もわからないので、買ってしまいました。
で、h4150との接続ですが・・・、ドングルなしでもあっさりできてしまいました。あっさりといっても英語版のドライバ?を入れなおして使えるようにしたんだけど。さすがHP iPAQ、すんばらしいです。
気になる音質ですが、たぶん自分がまったく音にこだわらない人なので参考にならないのですが、有線で(PDAにて)音楽を聞いていたときと変わんないや。
といいことばかりかとおもったのですが、なぜか40秒程度に1度、音が途切れます・・・。処理能力の問題かな?かなりの難点なのでいろいろ設定をいじってみたいとおもいます。
mClip Audio2(MPX1100)はmDongle経由なら音とびしません。さてはh4150側に問題があるのか、ドライバに問題があるのか。しばらくドングル経由で使用するかな。
でもh4350でも使えているようだから、なんとかできるとまだ思っています・・・。


コメント
ご無沙汰しております。
少し前に発見しておりました。
最近、青い自転車はどうなっているのでしょうか?
私も、青いMerckxが来ましたよ。
自分で組んでいたのですが、ヘッドのベアリングサイズが合っていないのでガタがあり、来週まで乗れません....
残念!!!ではまた。
最近、青い自転車ネタがなくてスミマセン。
実は実家に置いてきてしまっているのですよ。
はやく広い家に引っ越してロードを満喫したいっす。
情報をもとに動作の軽いGSPlayerにて再生してみたら、音飛びが少なくなりました。あとはビットレートかな。今160kbpsで聞いているんだけど。WMPで再生だと厳しいみたい。
製品販売しているページの紹介です。
ひそかにふっかつ
以前に書いてから二ヶ月以上も経ってしまったよ(笑) 買い物日記にしようと意気込む
icombiとmClip Audio2でiPod photoのヘッドフォンケーブルを無線化したい!!:購入検討悩み中…
iPod photo 30Gにワイヤレスヘッドフォンの導入を検討中。 6月の最終…