agriculture 恐怖体験 これから記す内容は心臓の弱い方や女子供は見ないほうがよいと思われます。万が一みてしまった場合も、自分のことを避けないようにお願いします・・・。以前、松の手入れをおこなったというエントリーを書いたが、お盆の期間に実家に帰ってみるとなんだか枯れ... 2007.08.18 agriculture
agriculture いつもの週末 今週末も土曜はトラクターで、日曜は赤ちゃんツアー。今回は土曜午後から結婚式(&余興)があったので土曜は午前中にトラクターを終わらせなければいけない過酷なスケジュールでした。金曜夜に洗濯や掃除をすませて、Skypeしてtourをみてから寝よう... 2007.07.29 agriculture
agriculture トラクター 週末は赤ちゃんと畑仕事です。上記の動画はF703iで撮影です。運転中に携帯はいじくってはいけませんが、自分の敷地内ならセーフかな。うちのトラクターは旧式なのか、とにかくすっごい爆音なので要注意です。また、これまた古いからなのか半クラッチが超... 2007.07.18 agriculture
agriculture 茶 今週末のお仕事は、畑の手入れ。大きくなってしまった茶ぬきを上のチェーンソーみたいなノコギリでぶった切るのだ。これが刈り込む前。青々としていてきれいなのでこのままでいいのではないだろうか?ノコギリのような機械に、2サイクルエンジン用にまぜまぜ... 2007.06.16 agriculture
agriculture 松のみどり詰み 雨の合間をぬって、松の手入れをしました。お母さんは、お父さんがやっていたことは、僕にもできると勘違いしているようです。ハシゴをつかって伸びた新芽をハサミで切っていくのは職人技だとおもうんだけど。そうはいっても庭の手入れも人に頼むとお金がかか... 2007.06.10 agriculture
agriculture 俺の通った後には・・・ ペンペン草も生えないぜ。というトラクターの作業を今週末は主に行ってきました。場所の離れた畑も耕すために公道も走りましたが、エライ緊張しました。すごく遅いので渋滞でも引き起こしてしまうかもと思っていましたが、どんどん抜かしてくれましたので問題... 2006.10.09 agriculture
agriculture 還る 最近ブログ更新をご無沙汰しているのは、インターネットに触れる時間が少なかったわけで、ほとんど埼玉の実家に帰っておりました所存です。というのも父の体調が悪くなってしまい、実家の農業を母一人では切り盛りしていくわけにはいかず、かといって作物はす... 2006.10.02 agriculture