M2 MacBook Airを購入
ただのMacBook Airの購入記録です。 今まで利用していたのは、MacBook Pro (13-inch, 2017, Thunderbolt 3ポートx 2)で、かれこれ5年くらい利用していますが、バッテリーがへたってきていることと、動作がもっさりしてきていていることでストレスが溜まっていた … 続きを読む
ただのMacBook Airの購入記録です。 今まで利用していたのは、MacBook Pro (13-inch, 2017, Thunderbolt 3ポートx 2)で、かれこれ5年くらい利用していますが、バッテリーがへたってきていることと、動作がもっさりしてきていていることでストレスが溜まっていた … 続きを読む
MacBook Proを快適に使う為に、ちょっと投資を行いました。 まずは持ち運ぶ時に本体を傷つけないようにするものを購入。自分は結構乱雑に扱いたいので、ハードシェルという本体全体をカバーするタイプのものを選びました。 しかし、ハードシェルのような製品は最近ではほとんど見かけません。Amazonにす … 続きを読む
MacPro2010 Mojaveにwindowsをクリーンインストール ほぼ写真と動画用のストレージ端末としてしか利用されていない我が家のMacProですが、なぜかBoot Campでwindows8.1が導入されています。 1TBの3.5インチHDDが余っていたのと、windows8proのライ … 続きを読む
MacOSは毎年メジャーアップデートがリリースされているが、さすがに古くサポート期間が切れてしまったMacは最新OSが適用できません。 しかし、絶対に最新のOSにアップデートしなければならないかと考えると、人それぞれでしょう。Mac OS Mojaveの主な新機能は以下の通りです。 暗い色調の新デザ … 続きを読む
先日、MacBook Proを購入したエントリーを書いたけど、今まで使っていたMacBook Airはどうしたんだ、という話です。 結論から言えば、タイトルの通りWindows機として利用することにしました。 今回はMacBook Airを、Windows10にて利用する前提で、使い勝手の良いマシン … 続きを読む
ただのMacBookProの購入報告記事なのですが、今回はその購入方法/支払方法について考察します。 正直、2018年12月現在ではPayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」が開催されているので、その間は素直にビックカメラ(店舗)で購入すべきだと思います。 近くにビックカメラとか無いよという … 続きを読む
PCを改造するのは結構好きでしたが、最近の主流であるノートPCはいじくれる部分が少ないため、改造から遠ざかっていました。巨大なデスクトップPCであるMacProを手に入れたので、久しぶりにいじってみよう(改造しよう)かな、と。 まずは一番の不満だった、SDカードの読み込みの遅さを解決します。RAWで … 続きを読む
2010年の2月にMac miniを購入し、スペック的に重たい作業はできなくなってきているけど、途中でメモリ増設やハイブリットHDD化をしつつ、結構快適な母艦PCとして重宝してまいりました。しかし最近は趣味の写真に加え、GoProでの動画も扱うようになったので、HDDの空き容量が一気になくなってしま … 続きを読む
先月(2014年5月)くらいからフォトストリームへのアップロードが遅いと感じるようになっていた。 具体的には130枚の写真をiCloud「自分のフォトストリーム」へアップロードするのに、丸二日間(48時間)以上かかっていた。これでは使い物にならない。 はじめは、2014年5月2日にAppleがiTu … 続きを読む
docomo wi-fiが永年無料キャンペーンをやっているのをご存知でしょうか。 docomoユーザでスマホを使っている人はほぼ条件に合致するので、絶対申し込みをすべき。とてもお得です。 永年(ずっと)なのに、期間のあるキャンペーンってどういうことだ?と首を捻っていたのですが、キャンペーン期間中に申 … 続きを読む
最近MacBook Airを使っていないなーと思っていた。 家の中では、iPadかMac mini。外出先ではiPhone。日常ではMBAの出番がほとんとない。旅行など非日常では大活躍してくれてはいるんだけどね。 使わない理由の一つに持ち運ぶ用のケースがないことがあげられる。MBAは華奢なので移動の … 続きを読む
永年の夢だったモバイル環境の構築がいよいよ完成に近づいた。 MacBook Air 2012 mid 11インチを購入したのだ。 購入の目的 docomo3G網でテザリング可能なiPhoneがあるので、こいつとMBAがあれば、全国ほぼどこでも快適なインターネッツができるのだ。 例えば、高原のコテージ … 続きを読む