Book

Book

君主について知らなくてもよいこと

農民出身の自分としてはお金持ちの考え方というか帝王学にはまったく縁がない。別に帝王学を知りたい学びたいとも思わかったのだけど、もしかしたら自分の性格は幼児教育の賜物、つまり平民によるものなのかと興味はあった。自分にも子供でき、その教育に帝王...
Baby

大事なことはみんな絵本や童話で学んでしまった、かも

最近絵本ブームです。娘がやっと絵本に興味を持ってくれたのと、図書館に名作と呼ばれる絵本が揃っていることを知ったのと、その名作が昔読んだことがある絵本だったりしたからだ。ということで、娘と一緒に読む絵本は、ほとんど大人の都合で選んでいるため、...
Baby

おかたづけしたくない!いやなことはやらなくていいんじゃない?

「こころのふしぎ なぜ?どうして? 」という本をご存知でしょうか。この本はシリーズ化されていて、他にも「さんすうのふしぎ」「ことばのふしぎ」などなど小学生低学年向けに楽しく学べるシリーズとして展開されています。このシリーズがなかなかわかりや...
Blog(CMS)

BlogのテーマをStingerに変更してみた

そろそろSEO対策をしたいなーと思っていたとき、SEOに強いとされ、結構流行っているテーマ(WordPress用)があることを知った。実は、みんなと同じテーマを使うのは抵抗があるんだけど、SEOに強いなら(何もしなくても)アクセス数があがる...
Book

ITスキルアセスメントGAITのコツ

GAITというIT業界のTOIECみたいな試験がある。TOIECみたいと表現したのは試験とはいいつつ結果が合否ではなく、点数表示により自分のITレベルがわかるからだ。ひょんな機会からこの試験を受けてきた。GAITとは「GAIT(ゲイト)」(...
Book

エセSEだけど頑張ってオートマトンを解説してみる

夏休み(育休)中に頭を使う本を読んだ。ずいぶん前に買って積ん読にしていた本だ。そして育児をしながらというのを差し引いても読了までに時間がかかった本になった。本書はオートマトンをファンタジーな世界の物語の中で解説するというってよくありそうでな...
Book

ブログを書くメリット(ブログ飯を読んで)

ブログ飯 個性を収入に変える生き方 を読んでブログで飯を食べるには、自分の体験に基づいた記事をたくさん書いていけば、結果はそのうちついてくるぜって本。この本でいうところの結果とは、もちろん、ブログで飯を食べられるくらいの収入を得るということ...
Book

ワイズロード志木店の店員さんが書いたアツいロードバイク本

あまりロードバイクに乗れていないので、せめて読書だけでもロードバイクの本を。アラフォーからのロードバイク 初心者以上マニア未満の自転車講座を読んでロードバイクに乗っていない人に読んでもらいたい本だと思った。※乗っていないというのは、乗った事...
Book

統計学が流行っているようなので

流行に流されやすい自分。書店の本棚に特集が組まれるようなテーマだとついつい気になっちゃいます。今回は統計学の本で一番売れていそうな本、ってことで統計学をかじった事がない素人が読んでみた感想です。「統計学が最強の学問である」を読んで統計学が最...
Book

海外旅行を本で体験できるのか(世界を歩いて考えよう!を読んで)

自分はほとんど海外旅行に行かないので、考え方が偏っているかもしれない。そんな劣等感にも似た思いがあった自分には「世界を歩いて考えよう!」という本書のタイトルにやられて読んでみた。この本はブロガーが書いた本で、そのブロガーのちきりんさんは独特...
Book

気持ちを切り替えるための空間、書斎

新しい書斎を読んで自分には、ブログを書こうと思ってパソコンを開いてもなかなかスイッチが入らず、"価格.com"などをみてしまうクセがある。今日は気分が乗らないからだと思っていたけど、それはスイッチが入っていないからだった。そんなときに書斎の...
Book

ITがニガテな人ほどコンサルに丸投げしてはいけない

ネットで儲ける王様のカラクリを読んでみんなは当たり前にやっているけど、自分だけやっていないがために損をしているということがあるかもしれない。そんなことを思ったことはないだろうか。それを指摘し、教えてくれるサービスがあったら利用したいと思うだ...