ランニング

ランニング

SUPERfeet CARBONをランニングシューズに導入しました

高機能インソールを導入しました。HOKA ONE ONEを購入したので、インソールはもう不要だと決めていたのですが。wiggleで安かったのでつい。最近、HOKA ONE ONEが気に入りすぎて、このままではターサージールを履かなくなってし...
ランニング

HOKA ONE ONEで和光市民ロードレースフェスティバルに参加してきました

10kmだったらなんとか走れる。今回は和光市のロードレース大会一般の部10kmに参加してきました。自分の住んでいる志木周辺では、自治体が主催するロードレース大会があるのですが、毎年11月に朝霞10km、1月に新座クォーターマラソン、そして3...
ランニング

HOKA ONE ONE

HOKA ONE ONEのシューズを知っている人はまだまだ少ないと思うのですが、かなり良い製品だったので紹介させてください。HOKA ONE ONEは厚底シューズの代名詞的ブランドです。写真でもわかる通り、びっくりするくらいの厚さのミッドソ...
ランニング

ランニング用靴下の選び方

自分は靴下選びが下手でした。普段使う靴下は特に気にしていませんが、スポーツ用の、特にランニング用の靴下(ソックス)については、しっくり来るものに出会えたことがありませんでした。今まで購入した靴下の中で、一番気に入っていたスポーツ用ソックスは...
ランニング

CW-XとC3fitのゲイター比較

調子が悪くて運動できない日々が続いていましたが、そういえば歩くくらいならば出来るな、と。肉離れしたふくらはぎに今だに違和感が残っていたり、鼓膜が破れてから激しい運動は自粛していたり、そしたら体力が低下してしまい、体調を崩したりして、完全に負...
ランニング

小江戸ハーフマラソン2017に参加してきました

10kmは45分くらいで走ることはできますが、練習をしていないと50分を切れないレベルの自分です。この度、埼玉は川越市で開催された小江戸ハーフマラソンに参加してきましたので、報告します。そもそも自分にとって、ハーフマラソンは、ほぼ、初めての...
ランニング

ふくらはぎを痛めてしまったランナーが読んだ本

最近、走るとふくらはぎが痛いです。痛みには敏感なので、痛みが出てしまったら、しばらく、だいたい一週間くらいは安静にしてから再度走り出すも、1〜2kmくらい走るとふくらはぎに違和感が出てきます。以前、そのまま走り続けてしまったら、通常生活に支...
ランニング

CW-Xジェネレーターモデル(レボリューションタイプ)は最強

最強のスポーツタイツ、CW-Xのジェネレーターモデル(レボリューションタイプ)を購入したので、その素晴らしさを紹介したい。サポート機能の数が最強ジェネレーターはCW-Xの中でも1番のハイスペックモデルということでサポートする機能の数が多いで...
ランニング

東武竹沢駅からの官ノ倉山トレイルランニング

東武東上線ユーザーとしては沿線のトレイルランスポット探しには余念がありません。今回は時間と体力の都合上、10km程度のコースを探してみました。いつもの電車でハイキングというサイトで、「金勝山・官ノ倉山コース」という東武竹沢駅スタートで小川町...
ランニング

東武越生線越生駅からのトレイルランニング

東武東上線ユーザーとして沿線のトレイルランスポット探しには余念がありません。厳密には東上線ではないのですが、東武越生線の越生駅周辺にも素敵な野山が広っているということが判明しました。桜の季節、こんなにも天気が良くて暖かな日は、会社を優雅に休...
ランニング

スロージョグとLSD

ゆっくりと走れていますか。ランニングをするときは、せっかく運動するのだから、追い込むことで昨日の自分よりパワーアップをしたいと思ってしまいます。速く走ることで自分を鍛えたいと思っているのです。それは誤った考えではないのですが、鍛える、という...
ランニング

1kmを4分で走りたい

2年連続で駅伝大会に参加しました。ランニングは基本個人競技だけども、タスキを繋ぐとなると自分以外のことも考えてしまうので、普段よりは少しパワーが発揮できます。ちなみに距離は短めの2.5km。普段は5〜10km走っているので、それを考えればあ...