アウトドア

ランニング

HOKA ONE ONE

HOKA ONE ONEのシューズを知っている人はまだまだ少ないと思うのですが、かなり良い製品だったので紹介させてください。HOKA ONE ONEは厚底シューズの代名詞的ブランドです。写真でもわかる通り、びっくりするくらいの厚さのミッドソ...
ランニング

ランニング用靴下の選び方

自分は靴下選びが下手でした。普段使う靴下は特に気にしていませんが、スポーツ用の、特にランニング用の靴下(ソックス)については、しっくり来るものに出会えたことがありませんでした。今まで購入した靴下の中で、一番気に入っていたスポーツ用ソックスは...
ランニング

CW-XとC3fitのゲイター比較

調子が悪くて運動できない日々が続いていましたが、そういえば歩くくらいならば出来るな、と。肉離れしたふくらはぎに今だに違和感が残っていたり、鼓膜が破れてから激しい運動は自粛していたり、そしたら体力が低下してしまい、体調を崩したりして、完全に負...
アウトドア

ZIP IN ZIP SYSTEMってどうなんでしょう

THE NORTH FACEの利用者であれば、ジップインジップ(ZIP IN ZIP)という単語を目にしたことがあるでしょう。アウターウエア(外着)とミドルレイヤー(中間着)をジッパー(ファスナー)で連結させて、2枚の洋服を一体化させるのが...
アウトドア

ノースフェイスの定番、マウンテンジャケット

ノースフェイスの定番ハードシェル、マウンテンジャケットを購入しました。ハードシェルが欲しかったのです。街着に、アウトドア用に、時々星景写真を撮る用に。アウトドア的には、一番外側に着るアウターとしては、ハードシェル以外にはソフトシェルがありま...
ランニング

小江戸ハーフマラソン2017に参加してきました

10kmは45分くらいで走ることはできますが、練習をしていないと50分を切れないレベルの自分です。この度、埼玉は川越市で開催された小江戸ハーフマラソンに参加してきましたので、報告します。そもそも自分にとって、ハーフマラソンは、ほぼ、初めての...
fashion

オークリーEVZero Pathの調光レンズは最強

調光レンズ(Photochromic)はロードバイクやトレイルランニングで利用できるものでしょうか。オークリーの軽いサングラス(EVZERO)はランニングに利用してもズレないものでしょうか。長年に渡り君臨していた自分の中での疑問が、ついに謎...
ランニング

ふくらはぎを痛めてしまったランナーが読んだ本

最近、走るとふくらはぎが痛いです。痛みには敏感なので、痛みが出てしまったら、しばらく、だいたい一週間くらいは安静にしてから再度走り出すも、1〜2kmくらい走るとふくらはぎに違和感が出てきます。以前、そのまま走り続けてしまったら、通常生活に支...
アウトドア

フォレストアドベンチャーはかなりオススメなレジャー施設

フォレストアドベンチャーを知っていますか?ようはアスレチックなのですが、自分と娘が体験してきてとても面白かったのでご紹介したいと思います。フォレストアドベンチャーはフランス発祥の自然派アスレチックという感じで、最大の特徴は森を森のまま素直に...
ロードバイク

Reflective Climber’s Shoes

念願のRaphaのシューズを手に入れました。Rapha製品で全身を固めたい。それが購入の動機です。これでロードバイクに乗る時に装備はほぼRaphaで統一されました。完全に自己満足の世界ですが、満足度はとても高いです。ラファの値段とブランド力...
ランニング

CW-Xジェネレーターモデル(レボリューションタイプ)は最強

最強のスポーツタイツ、CW-Xのジェネレーターモデル(レボリューションタイプ)を購入したので、その素晴らしさを紹介したい。サポート機能の数が最強ジェネレーターはCW-Xの中でも1番のハイスペックモデルということでサポートする機能の数が多いで...
ロードバイク

ランニングにも利用できるRaphaアームスクリーンを購入

半袖のTシャツ(ジャージ)を長袖にしてしまう、腕に着用するアイテムの話です。アームカバーとかアームウォーマーとかいろいろ呼び方はありますが、ここでは自分がRaphaで購入した商品名に合わせてアームスクリーンと呼びます。アームスクリーンの効果...